あなたの「気になる」を押してみてください。
集めたキャップで、未来の"たのしいをつくる。
セミオーダー
家庭や会社で集めたキャップ、ビーチクリーンや清掃活動などで集めたペットボトルキャップを送っていただくことで、TSUKURITOで販売している商品の中からご希望のアイテムへとアップサイクルいたします。
さらに、カードホルダー、ビーズキーホルダー、カラビナキーホルダー、木製コースターなどは30個以上のご注文でお好きなマークや刻印をすることも可能です。
キャップの送り方や仕上がりについてなど、わからないことがあればどうぞお気軽にご相談ください。
あなただけのオリジナル商品をつくりませんか?
オリジナル商品開発
TSUKURITOでは、製品デザイン、金型設計、金型製作まで、一貫してご相談いただけます。
素材は、海ごみや企業由来のプラスチックなど、お持ちの素材はもちろん、TSUKURITOで取り扱う素材を使うことも可能です。金型から設計することで、世界にひとつだけのオリジナルアイテムが生まれます。
リサイクル素材の個性を活かしながら、デザイン性とクオリティを両立。
プラスチックに加え、木材など異素材との組み合わせによる製品開発にも対応しています。
小ロット生産にも対応していますので、まずはあなたの"つくりたいカタチ"をお聞かせください。
ものづくりを通して、環境を考えるきっかけを。
講座・ワークショップ
ただ座って学ぶだけではなく、実演やワークショップ、ビーチクリーンなどを通して、楽しみながら環境について考えるきっかけを届けています。
さらに、小学校から大学、企業まで幅広い方々に向けてリサイクルやものづくりの講座・ワークショップを開催することも可能です。
「こんなことできる?」という相談など、まずはお気軽にご相談ください。
-
アップサイクルの工程を目の前で見て体験できるようなワークショップを開催
-
福井県立大学海洋生物資源学部の特任講師も務める代表黒田
-
自分の手でキーホルダーを組み立てることで、ものづくりの楽しさを体感できる機会をつくっています
ものづくりを通した地域の交流拠点「トンカンテラス」
地域との交流
トンカンテラスは、子どもから大人まで、誰もがものづくりを楽しめる、地域に開かれた❝みんなの居場所❞です。さまざまな背景や個性を持つ人たちが、同じ空間で手を動かし、ものづくりを楽しんでいます。ワークショップや見学ツアー、思いがけない出会いが日常の中で広がり「つくる」を通してつながる、環(めぐ)る。そんなやさしさにあふれた場所です。
TSUKURITOのコミュニティ準備中!
TSUKURITOコミュニティ
TSUKURITOの「小さくつくる。環(めぐ)るをつくる。」のコンセプトに共感し、一緒にかたちにしていくコミュニティを準備中です。ぜひお楽しみに!
プラスチックリサイクルを、お店やイベントで!
粉砕機・成形機・金型
お店やイベントで、❝自分たちの手❞でリサイクルをしてみたり、その体験を提供してみませんか?
タイルやビーズ、カラビナなど、粉砕機・成形機や専用の金型を使えば、その場でリサイクル製品をつくることができます。持ち運びもできて、家庭用コンセントで動くので、ワークショップやイベントでの実演も可能です。素材が粉砕され、形になっていくアップサイクルの工程そのものも、来場者にとって特別な体験になるはずです。
導入を検討している方へのWeb見学、機械導入後のレクチャー、その後の運用方法やワークショップ企画まで広くサポートさせていただいております。まずはお気軽にご相談ください。
ものづくりに必要な材料としても、取り扱っています。
素材・原料
色分けに仕分けしたボトルキャップの粉砕材や、福井県の海岸で回収された海洋プラスチックの粉砕材、そして、ペレットに加工した材料など、他ではなかなか扱っていない材料をご用意しています。
素材選びから、❝つくる❞まで、ここからあなたのめぐるものづくりをはじめてみませんか?
サステナブルな未来を、共に創りませんか?
企業・団体との共創
「何から始めればいいかわからない」そんな段階からでも、私たちは企業や団体の皆さんと一緒に、できることを探していきます。
CSR活動のサポートや、社員の環境リテラシーに向けた講座・ワークショップ、製造プロセスの見直しや、素材活用のご提案まで。
貴社らしい取り組みになるように、じっくりお話を聞かせていただきながら進めていきます。
まずは、小さなご相談からでも大丈夫です。お気軽にご連絡ください。